2002.04.20(土)朝,ハードディスクが破損した |
 |
以前買ってあった電源整理パーツ
どうせやるならということで,
一気にやることにしました. |
 |
まあ,誰もきれいだとは言わないだろう
な現状. |
 |
 |
 |
ん?
これは? どこ?
はっはっはっ
忘れるもんですねぇ. |
 |
ほら,こんなにすっきり.
上の写真と見比べても歴然.
ブレーカー付のOAタップです.
3ピンのコンセントプラグタイプ. |
 |
さて,ハードディスクを換装するだけじゃ
ないのか?
と,思うでしょ?
それくらいのことならページ作りません.
ケース買っちゃいました.
大型の静音ケースです. |
 |
 |
 |
ジャーン!
で,でかい!
はんぱじゃなくでかいです. |
 |
電源で大きさが解ります.
普通は電源の幅がケースの幅です.
奥行きもやっぱりでかいです. |
 |
マザーボードは斜めにしなくても,
すっぽり入る感じ. |
 |
ケース裏のファンは12cmです.
|
 |
前面は8cm
写真左側のハニカム部についています.
ちょうどハードディスクの位置です. |
 |
さて,前のケースからマザーボードを
はずします.
簡単なはずでしたが・・・・・・・ |
 |
さて,ここで事件です.
なんと,マザーボードが前のケースの
マザーボードトレイから外れません.
ネジ山がつぶれて,どうにも引き抜け
ません.
力任せに,ネジ受けを引きちぎります. |
 |
引きちぎった残骸.
つ,疲れた〜 |
 |
 |
 |
新しいケースへの組み込みは,
な〜んも問題なし. |
 |
 |
 |
前面カバーを取り付けて,
フロッピードライブ
MOドライブ
CD-RWドライブ
の位置を合わせます. |
 |
それにしてもファン,でかいです. |
 |
うひひひ
流体軸受け7200回転です.
Seagate
この間のterminatorで使ったやつと
同じものを買いました.
うれし〜 |
 |
設置場所に移動して,結線します.
|
 |
最終チェック |
 |
あやしく光る紫のランプ
ハードディスクランプはピンクです.
ハードディスクのランプは全部で3つ.
しかし,うちのシステムでは無用です.
ん〜3つとも点けてみたい. |