 |
左側のディスプレイが突然変色してしまいました.
残念ですが,買い換えます.
一月の誤差はあるけどまる5年使えました.
電気製品5年寿命神話は本当か...... |
 |
最初は液晶にしようと思ったのですが,CAD使用が90%を占めるので,
考え直してやっぱりCRTにしました.
とりあえず妥協できる液晶1台でCRTなら2台買ってもおつりがきます.
まだまだ液晶は高いです....特に2台となるとね..... |
 |
壊れかけのディスプレイです.
ほらね.1999年7月製造 |
 |
とりあえず二人がかりで売っているショップをNETで探しまくります.
やっと見つけて6/1の夕方NET注文しました.
そして6/3午後到着!
3年保障なので梱包を1つだけ保存しておきます.
まぁ梱包が役にたってほしくないですけど・・・・・・・ |
 |
このディスプレイの特徴は逆勾配のケース形状.
安易な梱包です.
画面側になんの保護もしてありませんでした.
大丈夫なんかいな. |
 |
きれいなディスプレイ背面ときたない背景(^^ゞ
恒例です. |
 |
左から電源コネクタ,RGBコネクタ,BNCコネクタ,USBコネクタです.
今回はBNCコネクタは使いません.
2系統入力タイプなので,2台のPCから接続可能ですが,どちらかははBNC接続になります.
USBコネクタはUBSポートを1つ使って,画面の調整プログラムを起動するのに使用します.Windows上ですべての設定がGUIで可能となています. |
 |
I古いディスプレイと並べると古い方の汚れがすごいですね〜
はい,拭いてやりたいと思います(^^ゞ
なぜ,ディスプレイが3台並んでいるかは今後のお楽しみ. |
 |
まぁきれい!
そうなんです,びっくりするくらいきれいな表示です.
さすがNANAOって感じです. |
 |
早速モニタの付属CDからINFファイルをWindowsにいれます.
デバイスを表示させてドライバの更新で入れました. |
 |
自動的にカラープロファイルも入ってました. |
 |
USBケーブルを繋ぐと,ユーティリティがインストール可能となり,
このユーティリティでマルチモニターのセットアップを実行すると,ユーティリティがどちらのディスプレイでも使用可能となります.
試して見ましたが,ディスプレイに付いている設定ボタンより,やはりGUIを使っての画面設定のほうが設定が楽です. |